本サイトはプロモーションを含んでいます。

【ジャーマンスープレックス】プロレスのスープレックス系技紹介!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。

こんにちは!kamikamiです!

プロレスの試合中に見ることのできる投げ技はたくさんありますよね。

投げ技で注目して見るのは、

「試合のどこでどの投げを使うか?」

「投げへどうやって入るか?」

「相手のどこにダメージを与えるか?」

あたりになります。

そして大きな見どころは、同じ投げ技でも色々なシチュエーションによって投げ技の意味合いが大きく違ってくるということです。

プロレスラーは、長い戦いの歴史の中で独自の技を開発していつもファンを喜ばせてきました。

その結果、たくさんの技が開発されてきました。

今回はまだまだ進化するであろう

「投げ技」

を深堀します。

まずは、投げ技を大きく分類するとどのように分類されるか考えてみました。

投げ技を大きく分類すると、

スラム系

スープレックス系

ボム系

ドライバー系

などが代表的な分類になると思います。

今回は、「スープレックス系」について深堀してみます。

スポンサーリンク

「スープレックス」

スープレックス(Suplex)は、「反り投げ」と言われます。

レスリングの反り投げ(スープレックス)が基本動作となっている技です。

技の入り方は、

「前方から組み付いて投げるも」

「後方から組み付いて投げるもの」

に大きく分かれます。

前方組み付き「スープレックス」いろいろ

前方から組みついて投げる技で代表的なものを紹介します。

フロント・スープレックス

その場で組みついて反り投げるパターンとロープから帰ってきた相手にタイミングよく仕掛けるパターンがあります。

矢野通がときどき見せます。

永田裕志などレスリング経験者が多く使用します。

ノーザンライト・スープレックス

前方から自分の頭を相手の脇に入れて後方に持ち上げるように後方にブリッジします。

そのままフォールを狙う技として開発されました。

開発者は馳浩です。

日本名は「北斗原爆固め」です。

この技を使う選手はとても多いです。

真壁刀義などが使い手です。

ダブルアーム・スープレックス

相手の両腕をタイガードライバーのようにクラッチし、後方へ反り投げる技です。

フィッシャーマンズ・スープレックス

日本名は「網打ち式原爆固め」です。

虎ハンター小林邦明が1982年に使用してから一気に広まりました。

通常はそのままホールドしますが、頭から落とすバスターのパターンもあります。

などなど。これはほんの一部です。

その他にもたくさんたくさんあります。

後方組み付き「スープレックス」いろいろ

相手の後方から組みついて投げる技で代表的なものを紹介します。

ジャーマン・スープレックス

とてもメジャーな技です。

日本名で「原爆固め」と言われます。

現在でもフィニッシュホールドとして多くのレスラーに使われています。

技の開発者は、「カール・ゴッチ」と言われています。

ブリッジに入った時のつま先立ちの場合や足の裏を全部着ける場合があるのでここを見てみるとより一層面白いですよ。

「投げっぱなし」や「ぶっこ抜き」で使われることもあります。

投げっぱなしジャーマンスープレックス

プロレスの技の中でも特に強力で印象的なものです。

相手の背後に立ち、相手の体に密着するようにします。

相手の両腕を自分の両腕でフックし、相手の体を固定します。この時、相手の腕は自分の体にしっかりと絡めるようにします。

自分の体を使って相手を持ち上げ、相手の背中が自分の肩よりも高い位置に来るようにします。

相手を持ち上げた状態から後ろに大きく反りながら振り下ろし、自分の体と相手の体がマットに向かって急激に落ちるようにします。相手がマットに叩きつけられる直前にクラッチを外して相手を放り投げます。

相手はマットに叩きつけられます。

投げっぱなしジャーマンスープレックスは、相手を急激に後方に投げることで、相手の背中に大きな衝撃を与える技です。

特に相手の体がマットに直角に落ちるため、強力なダメージを与えることができます。

この技は試合の流れを一変させるどころか試合を終わらせるほどの威力を持ちます。

相手を投げる際、適切なタイミングと力加減が必要です。

失敗すると自分や相手が怪我をする可能性があります。

相手を持ち上げるため、体力が必要です。特に重い相手を扱う際は消耗が激しくなります。

投げっぱなしジャーマンスープレックスは、正確な技術とタイミングが求められる強力な技であり、プロレスの試合において非常に危険な技ですが、試合に勝利するための技のひとつの選択肢で重要な役割を果たす技です。

バック・ドロップ

相手の脇の下に自分の頭をもぐりこませ相手の腰に両腕を回してクラッチし後方に投げる大技です。投げるスピード、角度、高さ、フォールで固めるか、投げ放しにするか、着地を変えることにより自分のバックドロップを作り上げるレスラーが多いです。

相手に大きなダメージを与える技のため、タイチが使う場合は「デンジャラスバックドロップ」、スティーブ・ウィリアムスが使う場合は「殺人バックドロップ」と呼ばれています。

タイガー・スープレックス

初代タイガーマスクが発案したスープレックスです。

相手の後ろに回り、相手の両腕を後方にして自分の両腕で外側からチキンウイングの型でクラッチします。

そのまま後方へ投げます。

投げられた相手は受け身を取ることが出来ないです。

結果大ダメージを与えることができます。

フォールを狙うだけではなく投げっぱなしで使うこともあります。

開発者の初代タイガーマスクは、ブリッジの技術がしっかりしていればそれほど困難な技ではないと話していました。

ドラゴン・スープレックス

「ドラゴン・藤波辰爾」が開発したスープレックスです。

相手の後方に回り相手のを背伸びのように上げさせた両腕を、自分の両腕で相手の頭を支点にするようにして固定します。そして後方へ投げます。フォールを狙うだけではなく投げっぱなしで使うこともあります。

だるま式スープレックス

棚橋弘至が勝負所で使う技です。

相手の後方に回り相手の胴体と両腕をまとめて抱きかかえ後ろに投げる技です。

投げにスピードはありませんが、相手は受け身が取れない為、相手の後頭部を確実に打ち付けることができます。

などなど。その他にもたくさんたくさんあります。

「スープレックス」系 まとめ

「スープレックス系」に分類される技はたくさんあります。

今回紹介したのはほんのほんの一部です。

投げ方だけではなく、フィニッシュのブリッジの仕方などもたくさんのバリエーションがあり、ファンを楽しませてくれます。

これからも新しい技が開発されていくことでしょう。

バックドロップとジャーマンスープレックスは違う技です。バックドロップは「へそで投げる」と言われます。ジャーマンスープレックスは「ブリッジで投げる」と言われます。

※技の説明は、個人的解釈で紹介しています。

関連記事:プロレスの「スリーパー・ホールド」と「チョーク・スリーパー・ホールド」の違いってなに?絞めるところが違うんです!