プロレス【STARDOMスターダム】ベルトの特徴とレスラー/ユニットを紹介します!フワちゃん参戦の衝撃! スターダムの団体名の由来は、「スターダムに上がる選手をどんどん輩出したい」という願いから生まれたそうです。女子プロレス界で様々な話題を作っている団体です。強さと激しさと美しさを追求している団体ですね。スターダムはユニットも多く所属選手も多いですね。そして多くのタイトルとベルトがあるのも特徴です。所属選手とユニット、タイトルを深堀しましょう! 2021.02.28プロレス
筋トレシーテッドレッグカールマシンはハムストリングに効果があるマシンです!メリットとやり方を紹介します! 現在のジムにはほとんどこれがあります。ハムストリングの筋力をアップさせる効果があります。シーテッドレッグカールは座りながら行うトレーニングマシンです。下半身の筋トレに使うマシンです。初心者でもやりやすいマシンです。ハムストリングの外側はライイングレッグカールで鍛えられ、内側はシーテッドレッグカールで鍛えられます。 2021.02.27筋トレ
筋トレJOYFITに通っている私がおススメするマシンいろいろ。エアロバイク、トレッドミル、チェストプレス、レッグプレスなど 私は、「JOYFIT」に通って筋トレをしています。筋肉を付けてカッコイイ体を目指して日々通っています。そんな私がいろいろなマシンを使ってみて、筋トレやダイエットに効果を発揮してくれるだろうと思ったマシンたちを紹介します。 2021.02.26筋トレ
プロレス新日本プロレスの春の祭典「NEW JAPAN CUP 2021(ニュージャパン・カップ2021)」!試合結果速報! 『NEW JAPAN CUP 2021(ニュージャパン・カップ2021)』開催時期から、「春のG1」「春の最強戦士トーナメント」と呼ばれています。2021年の日程が発表されました。3月5日の開幕で、優勝決定戦は3月21日です。 2021.02.25プロレス
プロレス全日本プロレス春の祭典・チャンピオンカーニバル2021出場選手発表!大谷晋二郎の初エントリーに歓喜です!! チャンピオンカーニバルの歴史は古く、1973年に第1回大会が開催されました。第1回の優勝者はジャイアント馬場でした。48年の歴史のある大会は今年のリーグ戦で41回目の開催となります。私の個人的な期待は、大谷晋二郎の初エントリーです。こういう他団体のリーグ戦でどんな戦いをみせてくれるのかスゴく楽しみです!! 2021.02.24プロレス
プロレスプロレスの起源と歴史/「日本プロレス殿堂会」の発足。初のプロレスラーは元力士「ソラキチ・マツダ」と言われています。 起源はイギリスのランカシャー地方のランカシャーレスリング(キャッチ・アズ・キャッチ・キャン)である説と、アメリカでレスリングのグレコローマンスタイルを賞金マッチで行ったものが起源だという説がありあます。はっきりとどちらとは言えません。 2021.02.23プロレス
筋トレ40代からの「筋トレ」を薦める理由はたくさんあります。痩せないのは基礎代謝が減少するからです。 40代は基礎代謝がガクンと落ちるそうです。データ上40代は痩せにくくなるといことですね。40代になって急に疲れやすくなったと言う話を聞くのもこれらのことが関係しています。健康的な体を目指したいなら、生活の中で筋トレを取り入れて行きましょう。筋トレを薦める理由は、短時間で家でできて、毎日やらなくても大丈夫だからです。 2021.02.23筋トレ
筋トレ【懸垂マシン】は背中・上腕二頭筋・腹筋が鍛えらます!効果的なやり方も紹介します! 懸垂をすることによって背中の筋肉の広背筋を鍛えることができます。広背筋・上腕筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋・三角筋・大胸筋などなど。腹筋も同時に鍛えられます。大きな筋肉を鍛えることによって代謝の向上につながりダイエット効果もあります。 2021.02.21筋トレ
プロレス【ドロップキック】は高さと着地が大事です!オカダ・カズチカの高さはハンパねぇ! ドロップキックは、両膝を折りたたむようにジャンプして相手に向かって両足を勢いよく突き出して足の裏で相手の胸板を蹴り飛ばす技です。その場でジャンプして放ったり、相手に向かって走りながらジャンプして放ったり、向かってくる相手にカウンターで放ったりします。 2021.02.18プロレス
筋トレ【ラットプルダウンマシン】やり方/鍛えられる部位は広背筋と僧帽筋です! 「ラットプルダウン」は、背中の筋肉を刺激できるマシンです。懸垂と同じ動きをしています。懸垂は自分の体重のみの重さで行いますが、ラットプルダウンは自分の体重以下の重さでもトレーニングができます。体重が重たい人や筋力がない人にはおススメのトレーニングマシンです。 2021.02.17筋トレ