スポーツクラブで必ずあるマシン
「ラットプルダウンマシン」
です。
このマシンの特徴を簡単に言うと、
重さを自由に調節でき、背中の筋肉を刺激できるマシン
です。
懸垂と同じ動きをしています。
体重が重たい人や筋力がない人にはおススメのトレーニングマシンです。
男性は逆三角形のカラダ、女性はうしろ姿がしなやかなカラダをてに入れることができます。
姿勢も良くなるので無駄なぜい肉も付きにくくなります。
「ラットプルダウン」で鍛えられるのはどこの筋肉?
広背筋
脇の下から脇腹あたりまでの筋肉です。広背筋を鍛えるとウエストにメリハリがつくのでスタイル良く見えます。
僧帽筋
首から肩甲骨にかけての筋肉です。この筋肉が弱くなると猫背や肩こりの原因となります。僧帽筋を鍛えることで基礎代謝と血行が促進され肩こりの解消に繋がります。
大円筋
肩甲骨と上腕骨を結んだ肩甲骨の下辺にある筋肉です。腕を使うスポーツをする人はパフォーマンスアップにつながる筋肉です。
上腕三頭筋
肩関節と肘関節の動きを支える役割をしている筋肉です。
「ラットプルダウン」はこんな人にオススメです!
ラットプルダウンは、こんな人にオススメなのは
姿勢の改善がしたい人
背中の筋肉を鍛えたい人
です。
「ラットプルダウン」は何kgでやったらいいの?
ラットプルダウンマシンの平均的な設定重量は、だいたい50~55kgになります。初心者の方には重い方です。初心者の人は男性は自分の体重の半分ほど、女性は15kgほどがおススメです。
「ラットプルダウンマシン」使う時に気を付けること
- 肩幅の1.5倍程度の広さでグリップを上から掴みます。
- 下げるときはゆっくり、上げるときは素早くする。
- 顔は前を向く。
- 胸を張る。
- 下げるときに反動をつけない。
- 肩甲骨を引き寄せるイメージで(肩甲骨を下げる)。
- 肘を意識する。
- 背中で引くイメージで。
「ラットプルダウン」は何セット何回でやればいい?
筋肉をボリュームアップさせたい場合は、
『1セット15回で限界の重さ』
に設定します。
ダイエット目的なら
『1セット20回』
で行います。
「ラットプルダウン」まとめ
ラットプルダウンマシンは、スタートで肩甲骨を開放して、最後はしっかり肩甲骨を寄せて背筋を収縮させることが大事です。背中がまるくならないようにすることも大事です。
女性の方は上腕二頭筋を鍛えることで、二の腕にハリができて女性特有の「しなやかな感」が現れます。
背筋などが鍛えられると、女性らしい「くびれ」や「美姿勢」が作れます。
レッグプレスマシンの使い方で大事なのは足の位置です。正しい使い方をすればダイエット効果も期待できます。