
後藤洋央紀が「棒」持ってたけどいつも持ってたっけ?

あらっ?いつのまにか後藤が「棒」持ってる!

よく見ると、あれは「錫杖(しゃくじょう)」だね。

あの錫杖に名前はあるの?
出典:新日本プロレス
後藤洋央紀が持っている「棒」?「杖」?あれは名前あるの?
調べました!
あの杖は、
邪羅蛇羅棒(じゃらじゃらぼう)
と言うそうです。
2022年2月から突如使い始めました。
そもそも「錫杖(しゃくじょう)」ってなんでしょうか?
錫杖とは、遊行僧が持ち歩くアイテムです。銅や鉄などで作られた杖です。仏具のひとつです。先端に輪状の遊環を6~12個通します。これを揺すって音を出します。少林寺拳法では、錫杖を武器として使われています。
今回は、「後藤洋央紀」というプロレスラーを深掘りしてみます!
後藤洋央紀というレスラー
後藤洋央紀は、現在、新日本プロレスの中心選手です。
荒武者の異名で知られています。
その名の通り荒っぽいパワーファイトが特徴です。
いままでの戦いで、多くのタイトルを獲得しています。
主要な獲得タイトル
- ヤングライオン杯優勝
- IWGPジュニアタッグ王座
- NWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座
- IWGPインターコンチネンタル王座
- IWGPタッグ王座
- NEVER無差別級6人タッグ王座
- G1クライマックス優勝
- NEW JAPAN CUP優勝
- WORLD TAG LEAGUE優勝
など
主要なタイトルを多く獲得しています。
しかし!
IWGPヘビー級王座とIWGP世界ヘビー級王座は獲得していないんです!(2022.6現在)
これから何としてでも王座獲得をして欲しいものです。そのためにはもっとアピールが必要ですね!
後藤洋央紀の得意技
後藤洋央紀は多くのオリジナル技を開発しています。
主要な技を紹介します。
- GTR
- 裏GTR
- 昇天
- 昇天・改
- 牛殺し
- PK
- 後藤式 後藤式は、足極めエビ固めと呼ばれることも。これは、決まると脱出不可能な技です。(後藤式は、弐式、三式まであります)
このほかにも「ヘッド・バット」など荒々しい技も使います。
「ヘッド・バット」についてもっと知りたい方はコチラ↓↓
プロレスの「ヘッドバット」のやり方と使い手。いろいろなヘッドバットを紹介します!
タッグチーム「毘沙門」
YOSHI-HASHIとのタッグ
「毘沙門」
は、「IWGPタッグ王座」にも就いた名タッグチームです。
毘沙門は、合体技も豊富です。
「毘沙門」合体技
タッグチームとして長いキャリアの中で様々な連携技を開発しました。
- 後藤ごとハント YOSHI-HASHIのヘッド・ハンターとの複合技です。
- ざんまい 技のあとに「すしざんまい」で有名な社長のポーズをするのが見どころです。
- 消灯
- 激烈一閃
どれも強烈なダメージを相手に与える連携技です。
まとめ
後藤洋央紀は、そもそも新日本プロレス本隊で戦っていましたが、スランプになったときにオカダ・カズチカから自身のユニットCHAOS(ケイオス)入りを勧められ加入しました。そこから多くのタイトルを獲得しました!
個人的につぶやきますが、後藤は、ちょっと優しさがあるような気がします。優しいのはいいことです。しかし、その優しさが仇になって詰めが甘い試合結果になることもあります。そこで負けてもファンは見放しません。それは、どこか憎めないレスラーというのと、実力は誰もが認めているからです。それに個人的に、後藤を推す理由が、
「自分がプロレスラーになったら後藤みたいなレスラーになっていただろう」
って思うんです。フィーリングでなんか好きなプロレスラーです。
ファンの希望として、これからなんとしてでも「IWGP世界ヘビー級王座」に戴冠してもらいたいです!!
新日本プロレスにあるベルトについてもっと知りたい方はコチラ↓↓
新日本プロレスにあるベルトなにが違うの?IWGP/インターコンチネンタル/NEVER/USヘビー級/IWGP世界ヘビー級王座まで