本サイトはプロモーションを含んでいます。

【ボディ・スラム】の派生技「チョークスラム」「パワー・スラム」を紹介します!!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。

こんにちは!kamikamiです!

プロレスを見ているとたくさんの「投げ技」を見ると思います。

気になるのが、

投げ技へどうやって入るか?

相手のどこにダメージを与えているか?

ですよね。

同じ投げ技でも使うレスラーによってまったく違う色になるのが「投げ技」です。

長い間、プロレスラーは独自の投げ技を開発してファンを喜ばせてきました。

その結果、たくさんの投げ技が開発されてきました。

今回は、まだまだ進化するであろう「投げ技」を紹介していきます。

まずは、投げ技は大きく分けるとどのように分類されるのか個人的に考えてみました。

大きく分類すると4種類になります

「スラム系」

「スープレックス系」

「ボム系」

「ドライバー系」

です。

今回は、「スラム系」についてプロレス観戦初心者の方にもわかりやすくシンプルに紹介していきます。

スポンサーリンク

「スラム系」ってどんな技?

シンプルに言うと、

「相手を背中から叩きつける技」

です。

技の特徴から、前から掴んで投げに入るパターンが基本になります。

ここからは

「スラム系」

の代表的な技を紹介していきます。

「ボディ・スラム」

「ボディ・スラム」

日本名は、

「抱え投げ」

です。

日本名初めて知りました。。。

プロレスの技術においては基本的な技と定義されているそうです。技をかけるほうも技をかけられるほうも技術がしっかりしていないと完成しない技です。

ある意味とても危険な技と言われています。未熟だと、頭から落としたり落とされたり。。なんてことになってしまいますから。

現代のプロレスの試合では、試合開始序盤に出る技ですが、使われ始めた当初はフィニッシュ技として十分な技でした。

小さい選手が大きい選手をボディ・スラムで投げるととても盛り上がります。

「チョーク・スラム」

「チョークスラム」の「チョーク」とは、「喉を絞めること」です。

相手の首を片手で喉輪のように掴んで、もう片方の手で相手のパンツなどを掴んで持ち上げます。そして相手の高く持ち上げて背中をからマットに叩きつける技です。

このチョーク・スラムの日本名は、

「のど輪落とし」

となります。

日本では、輪島大士の「アームボンバー」で有名になり、後に田上明がフィニッシュ技として使い続けました。相撲をバックボーンにしているレスラーが多く使ってますね。理由として相撲の技のひとつの「喉輪」が関係しています。

そのほかパワー系のレスラーが得意としています。

バッド・ラック・ファレの「グラネード」も同じカテゴリーになりますね。

身長が高いレスラーが使うことが多いのは、高さが加わって大ダメージを与えることができるからです。

グラネード

バッド・ラック・ファレの必殺技です。

193cm156kgの巨体から「グラネード」を放ちます。

相手の喉を左手だけで掴んで大きくリフトアップします。

空中に浮いた状態の相手の喉元に右手の親指を突き刺すのが完成形です。

エリミネーター

グレート-O-カーンの必殺技です。

右手で相手のこめかみをアイアンクローします。そのまま高くリフトアップして落とすように叩きつけます。(変形アイアンクロー・スラムとも言えます)

エリミネーターとは、「排除する者」、「人を殺める」という意味があります。

そのほかの投げ方

そのほかの投げ方のバリエーションとして、

「マットに叩きつける最後まで首を掴んでいたり」

「叩きつける途中で掴みを解除する投げっぱなし」

「カウンターで仕掛ける」

などいろいろなアレンジがありますし、できます。

「パワー・スラム」

「パワー・スラム」

別名「スクープ・サーモン」とも呼ばれます。

知らなかった。。。。

なんで「サーモン???」あとで調べてみます。

技の掛け方としては、

向かってくる相手の勢いをそのまま利用してボディスラムのようにキャッチし回転しながら投げる技です。

ボディ・スラムの派生技として考えられました。

やはり、ボディ・スラムは基本なんですね。

私が、「パワー・スラム」と聞いて真っ先に思い浮かぶのが佐々木健介(パワー・ウォーリアー)ですかね。

パワー系ファイターが使うことが多かったのですが、今ではKENTAがさりげなく使っているのが好きです。

現在は、カウンター技として使われることが多いです。

その昔は、谷津嘉章が得意技としていました。

技の破壊力では、スコット・ノートンのパワースラムが印象に残っています。

クラーク・コナーズが低い回転でできるのは凄いてす。体の回転の速さがないとできないです。あの鍛えられたカラダだからできると思います!カウンターで見舞うことが多く相手に大きなダメージを与えることができます。

パワー・スラムのバリエーションとしては、中邑真輔は相手の体が裏表反対になる「リバース・パワースラム」があります。

「スラム系」まとめ

ここで紹介した技以外にもたくさんの

「○○スラム」

があります。

ボディ・スラムはプロレスにおいては、「基本中の基本の技」なのでどのレスラーも習得している技です。

なのでレスラーの数だけバリエーションがあると言っても過言ではありません。

だから現在でもたくさんのレスラーに使われている廃れない技なんですね。

開発された当初はフィ二ッシュ技でしたが、現在は試合の序盤で繰り出されたり、次の技へ移行するのに相手のポジションを作るための技として使われたりととても助かる技です。

すべては「ボディスラム」から始まりました!

※あくまで個人的見解ですのでご了承ください。

関連記事:プロレスの「雪崩式ブレーンバスター」は、どうなると「雪崩式」なのか?「断崖式」も紹介します!