本サイトはプロモーションを含んでいます。
スポンサーリンク

【こけし】は摩訶不思議な技です!クセスゴの声で有名な本間朋晃の必殺技です!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。
プロレス

こんにちは!kamikamiです!

「クセスゴ声」で知られる

「プロレスラー本間朋晃」

出典:njpw

プロレスファンならずとも名前だけは知ってる方は多いです。

パンプアップされた肉体はとても素晴らしいです。

それ以外に有名なのは

「ガサガサ声」

ですね。

この「ガサガサ声」でTVのバラエティ番組などで笑いを取っています。

しかし、私は「ガサガサ声」よりも、本間と言えば

「こけし」

が真っ先に思い浮かびます。

この「こけし」という技。

ほんとに摩訶不思議な技なんです。

決まる確率がとにかく低いこの技です。

でもプロレスファンは、今度こそは決まるだろう、今度こそは決まるだろう、と願いながら見ています。

空振りでも「こけし」。

決まっても「こけし」。

観客が一体となって一喜一憂する不思議な技です。

プロレスファンは、なぜこの「こけし」と「レスラー本間朋晃」を応援し続けるのでしょうか?

今回は、本間朋亜晃の「こけし」と名前の由来になった郷土民芸品の「こけし」とともに考えます。


スポンサーリンク

「本間朋晃」というレスラー

本間朋晃 ほんまともあき
山形市出身
1976年生まれ
ニックネーム:みんなのこけし、ハスキー本間など

いろいろな団体を渡り歩き2009年に新日本プロレス入団しました。
真壁刀義がリーダーのユニット「G・B・H」の一員として活躍しています。

2017年の試合中、頸椎損傷の大ケガをしてしまいましたが、大変なリハビリに耐えて見事に復帰し、現在は新日本プロレスマットで大暴れしています。

「本間朋晃のガサガサ声」

本間と言えば、

「ガサガサ声」

と言うイメージが一般の人にはあると思います。

もともとは普通の声だったそうですが、試合の中で「ガサガサ声」になってしまったそうです。

ある試合で、相手がラリアットを当てに行ったときに相手が伸ばした腕の拳が本間の喉に当たってしまい声帯がつぶれてしまったそうです。

アクシデントによって声が変わってしまったんですね。

私は最初のころ、本間がしゃべっていることが全然聞き取れませんでしたが、何回も聞いていると少しずつ聞き取れるようになりました。

必殺技「こけし」

本間の必殺技である

「こけし」

技的には、「ダイビングヘッドバット」「ヘッドバット」になります。

本間のフォームは、頭を斜めにして相手に直立に倒れながら頭を当てていくのが基本です。

「ヘッドバット」について深堀してます↓↓

【ヘッドバット】の歴史と現在の使い手を紹介します!

本間は「こけし」だけではなく、「ブレーン・バスター」「逆水平チョップ」も得意としています。

「こけし」という名前になった理由

「こけし」という名前になった理由にはいくつか説がありました。

  • 本間が、山形出身であることから「こけし」となった。
  • 観戦している子供から「こけしみたい」と言われた。

などの説がありましたが、最近のTV番組で本間自身が語っています。

本人はテレビ番組で、技の名前を考えるにあたり出身の山形県はこけしが有名であったこともあり真壁刀義に「こけしでどうだ」と言われた。と語っていました。

「こけし」バリエーション

「こけし」は成功率がとても低いです。

理由は、発射するまでの時間がかかるからです。

「こけし」に入る前のムーヴが長いからです。

自分の頭を何度か叩いて『これからこけしをやるぞ!』とアピールします。

このアピールで時間がかかり相手に逃げられることが多いこの技ですが、バリエーションがは豊富です。

ここからは、「こけし」のいろいろなバリエーションを紹介します。

「こけし」

コーナーから飛んでいく型です。

いわゆる「ダイビング・ヘッドバット」です。

本間の場合は、飛んでいくというか垂直に頭を落としていきます。

コーナーに登る前、コーナーに登ってから時間をかけすぎるために相手に避けられることが多いです。

しかし、命中したときの相手のダメージは絶大です。

引用:njpw

「小こけし」

マットに倒れている相手にロープの反動をつけて走りこんで倒れこむように打っていく技です。

頭を相手の肩のあたりにめがけて当てます。直前のモーションが大きいので避けられることが多いですが、命中率はこけしより上がります。

「こけしロケット」

立っている相手にロケットのように頭から突っ込んでいく技です。

カウンターでも繰り出すことができるので非常に強力な技です。

そのほかにもブレーンバスター、フェイスクラッシャー、ラリアット、逆水平チョップ、パイルドライバーなどパワー系の技も使います。なかでも逆水平チョップは体重が乗った力強いチョップで一見の価値ありです。

郷土民芸品「こけし」

球体の頭をつけ女の子の顔を描いた手足のない木製の人形です。
くびれや模様、髪の毛や顔の表情が作る場所によって違うそうです。

子供を守る魔よけの玩具として作られていました。

「こけし」名前の由来

起源や由来はいろいろあります。
江戸幕府が桃の節句として女の子の節句を定め、ひな人形として飾るようになり後の
江戸時代後期、東北地方の温泉地のお土産として作られたのが発祥といわれています。
山や木材を挽き、椀や盆を製作していた木地師(きじし)たちが、神信仰として作り、湯治場で販売する子供向けのお土産として作り始めたのがこけしの誕生の有力な説だそうです。
「きでこ」や「でころこ」、「芥子人形(けしにんぎょう)」など地域によって呼び方がいろいろありました。
1940年に「こけしと統一する」ことになったそうです。
名前の由来として有力な説は「芥子坊主(けしぼうず)」に似ていたという説です。※諸説あります。
芥子坊主は、江戸時代の子供たちの髪型を指します。

「みんなのこけし」本間朋晃 まとめ

本間朋晃というレスラーは、ファイトスタイルがコミカルに見えますが、ただコミカルな動きをしているわけではないです。

レスラーとして多くの試合を戦っていくうちに完成させたスタイルとキャラクターです。

見ているファンは「こけし」が空振りでも喜びます。

決まった時は大盛り上がりです。

こういう応援のされ方をするレスラーはあまりいないと思います。

憎めないキャラクター。

これが「みんなのこけし」と言われる理由だと思います。

頸椎損傷を経験していると「こけし」は首に負担がかかる技かもしれません。

でも私はこれからも「こけし」が見たい!

「逆エビ固め」はなぜ「ボストンクラブ」と呼ばれるのか?派生技の「サソリ固め」などを紹介します。