本サイトはプロモーションを含んでいます。
スポンサーリンク

【フランケン・シュタイナー】などの技の名前の由来を紹介!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。
プロレス

こんにちは!kamikamiです!

今回は、プロレス観戦初心者の人には素朴な疑問である

「なぜ、この技の名前はこうなのか?」

を、いっしょに調べてみましょう!

このシリーズは、どんな技かではなく、技の名前の由来をシンプルに紹介します。

プロレス観戦初心射のかたにもわかりやすく紹介していきます!


【メール便対応】スタンハンセン×Count2.9 初来日記念Ver. Tシャツ (ブラック)

スポンサーリンク

「DDT(ディー・ディー・ティー)」

「DDT」とは、『ジェイク・ロバーツ』というレスラーが開発した技で、殺虫剤のDDTに由来していると語っています。

「dichlorodiphenytrichloroethane ジクロロジフェニルトリクロロエタン」

の頭文字をとっています。

日本でDDTを広めたのは天龍源一郎です。

天龍は自分の名前と掛けて、

「デンジャラス・ドライバー・オブ・テンリュー」

の頭文字であると話していたこともあり、こちらが名前の由来だと思われることも多いですが、たまたまうまくハマった当て字のようですね。

もっと『DDT』を知りたい方はこちら↓↓

プロレス観戦初心者の疑問。DDTってなんの略?どんな技なの?

「フランケン・シュタイナー」

「フランケン・シュタイナー」の技の開発者である、スコット・スタイナーがフランケンシュタインに似ているということからこの名前になったそうです。

※技名の由来は諸説あります。

『フランケン・シュタイナー』もっと知りたい方はこちら↓↓

「フランケンシュタイナー」と「ウラカン・ラナ」の違いと歴史と使い手

「モンゴリアン・チョップ」

もともとモンゴルの格闘技の歴史にはには、「モンゴリアン・チョップ」のようなチョップはありません。

「キラー・カーン」が元祖とされています。

「キラー・カーン」のモンゴル人キャラクターから来ているようです。

もっと『モンゴリアン・チョップ』を知りたい方はこちら↓↓

プロレスの「モンゴリアン・チョップ」ってどんな技?技の由来と使い手と特徴を紹介します!!

「ラリアット(ラリアート)」

「ラリアット(ラリアート)」は、野生動物や暴れ家畜などを捕えるための「投げ縄」のことで、西部開拓時代から続いている投げ縄の動作を参考にした「不沈艦スタン・ハンセン」が命名しました。

アメリカでは「クローズライン」と呼ばれています。

もっと『ラリアット(ラリアート)』知りたい方はこちら↓↓

ウエスタン・ラリアットとリキ・ラリアットとアックス・ボンバーの違いとラリアットの使い手

「アルゼンチン・バックブリーカー」

「アルゼンチン・バックブリーカー」の日本名は「アルゼンチン式背骨折り」です。

「人間マフラー」とも言われます。

アルゼンチン出身のアントニオ・ロッカのオリジナル技です。

その名の通り「アルゼンチン」から来ているようです。

もっと『アルゼンチン・バックブリーカー』を知りたい方はこちら↓↓

「アルゼンチン・バックブリーカー」と「カナディアン・バックブリーカー」の違いと名前の由来、使い手といろんなバックブリーカー紹介!

「カナディアン・バックブリーカー」

「カナディアン・バックブリーカー」

相手を担ぐ姿が、丸太を担いだキコリのようだと言うことでこの名前が付いたと言う説と、開発者がカナダ人のレスラーのユーコン・エリックと言うことからだとの説があります。

もっと『カナディアン・バックブリーカー』を知りたい方はこちら↓↓

「アルゼンチン・バックブリーカー」と「カナディアン・バックブリーカー」の違いと名前の由来、使い手といろんなバックブリーカー紹介!

「ウラカン・ラナ」

「ウラカン・ラナ」の正式名称は、「ウラカン・ラナ・インベルティダ」と言います。

日本名は「高角度後方回転エビ固め」と言います。

「ウラカン」はスペイン語で「ハリケーン」で「ラナ」は「カエル」、「インベルティダ」は「逆の」と言う意味です。

アメリカでは「ハリケーン・ラナ」と言われています。

もっと『ウラカン・ラナ』を知りたい方はこちら↓↓

「フランケンシュタイナー」と「ウラカン・ラナ」の違いと歴史と使い手

「ラ・マヒストラル」

「ラ・マヒストラル」は

スペイン語で、「la(destreza)magistral」となり、「見事(あっぱれな)」と言う意味になります。

丸め込み技や抑え込み技のジャンルに入る技です。

もっと『ラ・マヒストラル』を知りたい方はこちら↓

【逆さ押さえ込み】【スクール・ボーイ】【サムソン・クラッチ】など「丸め込み・押さえ込み技」を紹介します!

「ジャーマン・スープレックス」

「ジャーマン・スープレックス」の「ジャーマン」の由来は皆様お察しのとおり、ドイツのことです。

カール・ゴッチがドイツ出身であったためと言われています。

カール・ゴッチ自身は、シンプルに「スープレックス」と呼んでいるそうです。

もっと『ジャーマン・スープレックス』を知りたい方はこちら↓

プロレスの投げ技紹介!スープレックス系「ジャーマン・スープレックス」ほか

まとめ

技の名前の由来って調べるととても面白いです。同じ型の技でも使い手が変わると名前が変わるなんてことはよくあります。

技の名前や由来を知ってから技を見るとまた違った面白さを発見できます!