プロレス【ネックブリーカー】と【ネックブリーカー・ドロップ】ってちがーう!!ジャイアント馬場が関係していた!違いをわかりやすく紹介! 「ネックブリーカー」と「ネックブリーカー・ドロップ」は同じ技ではありませんでした!決定的な違いがあるんです。これには『ジャイアント馬場』が関わっていました!この2つ技の違いをプロレス観戦初心者の人にもわかりやすく紹介していきます。 2023.01.28プロレス
プロレス【オカダ・カズチカ】の肘サポーターはどこのメーカー?サポーターの役割は? 時代は変わり、プロレスラーがサポーターを装着するにファンは違和感ありません。現在ではコスチュームの一部として認知されています。今回は、「プロレスラーがサポーターの装着する理由」「プロレスラーが装着しているサポーターのメーカー」についてです! 2023.01.23プロレス
プロレス【プロレスの反則】5カウント以内ならなんでもOKなの? ナックルパートで殴るのは反則です。でも試合を見ているとレフェリーが5カウントを数える間に何発もグーパンチで相手を殴っているという場面けっこう見ますよね。なぜ反則負けにならないのでしょうか? 2023.01.15プロレス
プロレス【ツープラトン攻撃】ってどんな技があるの?技の歴史からわかりやすく説明します! 最近「ツープラトン○○」などと実況することはあまりなくなりました。それぞれ技名が付けられているからです。今回は「ツープラトン攻撃とは?」「ツープラトン攻撃の技の歴史」「ツープラトン攻撃のいろいろ」をわかりやすく紹介していきます。 2023.01.09プロレス
プロレス【レフェリー】と【レフリー】どっち?「アンパイア」とは違うの?プロレスではどんな仕事している? プロレスに限らずほとんどの競技に必ずいる人「審判」についてです。「レフェリーとレフリーどっちが正解?」「アンパイアやジャッジとは?」「私の記憶に残っているレフェリーの紹介」についての記事になります! 2022.12.25プロレス
プロレス【コリエンド式デスティーノ】と【デスティーノ】どこが違うのか?わかりやすく説明します! プロレス観戦者の疑問のひとつ「デスティーノ」と「コリエンド式デスティーノ」どこが違うの?「コリエンド式」と名のついた「デスティーノ」が使われ始めてけっこう日が経ちますが、あえてもう一度考えたいと思います。 2022.11.23プロレス
プロレス【リングの大きさ】と【リングの組み立て方】を紹介します! プロレス観戦で必ず目にするもの「リング」。リングの大きさや組み立て方って気になりますよね。今回は「リング】についてです! 2022.11.15プロレス
プロレス【赤コーナーと青コーナー】の意味と由来を紹介します! 「なぜチャンピオンは赤コーナーなのか?」と言う疑問が生まれます。なぜなのかは理由がちゃんとあります。今回は、赤コーナーと青コーナーの分け方となぜ赤と青になったかの理由を紹介していきます! 2022.11.13プロレス
プロレス【DASH・チサコ】どんなレスラー?「ハードコア・マッチ」は必見です! 今回は、私が推すレスラーの1人「DASH・チサコ」はどんなレスラーなのか?の記事です!これを読めば絶対ファンになること間違いなしです。 2022.11.06プロレス
プロレス【EVILとSTOとカッキー・カッター】は「大外刈り」です!使い手によってまったく違う技になります! プロレスでは柔道の「大外刈り」使い手が多くいます。STOは「小川直也」EVILはその名の通り「EVIL」カッキー・カッターは「垣原賢人」今回はこの3つの「大外刈り」をプロレス観戦初心者の方にもわかりやすく紹介していきます! 2022.11.05プロレス