こんにちは!kamikamiです。
今日は、
「覆面レスラーの歴史」
についてです。
たくさんのレスラーが
覆面(マスク)
を被って戦っています。
昔から覆面を被ったレスラーは
『正体不明のミステリアスなレスラー』
っていうイメージがありますね。
ミステリアスな存在であるとともに、個性豊かなデザインの覆面が多く披露されファンを視覚でも楽しませてくれています。
今回は、
「覆面(マスク)」
についての記事です。
「覆面の歴史」と「覆面とは?」
をプロレス初心者にもわかりやすく深堀りしていきます!!
※今回は、「マスク」と「覆面」どちらも表記に使用します。
覆面レスラーとは?
そもそもプロレスにおける「覆面レスラー」ってどんなレスラーのことを言うのでしょうか?
覆面レスラーの「定義」とは?
「素顔がわからないように顔の全体を覆面で覆ってプロレスの試合をするプロレスラー」
のことを指します。
覆面の種類(デザイン)
現在は、多様な種類(デザイン)の覆面が存在していますよ。
覆面の形も様々ですが、多くの装飾が使われています。
「ラメ」や「フェイクファー」「スパンコール」などを使った派手で凝った造りの覆面が増えています。
激しい戦いのなかでの自己アピールや遊び心が伝わります。
覆面のデザインを試合ごとに変えているレスラーもいます。
新日本プロレスの「BUSHI」は、毎試合違うマスク+オーバーマスクで登場しています。
対戦相手や仲間をイメージした覆面や、季節ごとのイベント(クリスマスなど)に関係したカラーリングなど数多くの覆面を着用します。
オーバーマスクは、試合用の覆面の上に入場時用のマスクを着用します。
日本では「ミル・マスカラス」が使用したことから知られるようになりました。
現在は多くのレスラーがオーバーマスクを着用して入場しています。
普段は素顔で試合をするレスラーも入場時だけパフォーマンスとして覆面を被ることもあります。
覆面の歴史~画期的発明
ある年代から覆面のデザインが飛躍的に進化しました。
それは着け心地が良くなったということとマスクが丈夫になったことです。
この進化は2人の職人のおかげでした。
マスク職人「ロペス 」と「マルティネス」
1930年代からもともと靴職人だった「ロペス」と「マルティネス」という職人2人がもっと素晴らしい覆面を作るために技術を競い合った結果、現代に繋がる覆面を作りました。
覆面の画期的な発明
「ロペス」と「マルティネス」の2人の前職は偶然にも同じ「靴職人」でした。
首都メキシコシティに「ルチャ・リブレ」がスタートする1930年初頭から2人ともルチャドールのマスクを作り始めました。
ここで
「覆面(マスク)の4分割の立体構造」が作り出されました。
これは覆面の歴史でとても大きな進化でした。
なぜなら、マスクはそれまでは「2分割」のものだったからです。
4分割の構造
土台になる皮に切り込みを入れて分離させ、頭の部分を左右二つ、顔の部分を二つにした4つのパーツをつなぎ合わせて後頭部に靴紐通しのような穴をいくつも開けました。
それをブーツのように紐で縛って顔にフィットさせるというものでした。
もともと靴職人であったことから後頭部を靴ひものように結ぶという発案ができたんですね。
この構造は80年以上経った今も世界中で同じです。
天才的な発明といっていいでしょう。
この2人の切磋琢磨のおかげで「覆面王国メキシコ」が築かれていきました。
2人は、あくまでも裏方の職人です。
しかし世界的に有名なメキシコのマスカレーロ(覆面職人)なんです。
参考資料:タツミムック/ドクトルルチャ監修 国宝級 マスク研究
ルチャ・リブレについてもっと知りたい方はコチラ↓↓
メキシコの「ルチャリブレ」ルチャは「闘う」リブレは「自由」という意味です。
覆面を被ることのメリット
日本では地方で活動するプロレス団体で覆面レスラーが多い傾向にあります。
キャラクター設定がしやすく、あまりプロレスに興味がないお客さんにも覚えてもらいやすいというのが大きなメリットです。また自分の素性を隠すこともできます。
覆面によってキャラクター設定がとてもしやすいわけです。
覆面レスラーの起源は?
そもそも「覆面」の起源ってどこなんでしょうか
覆面レスラーと言えば、「メキシコ」が真っ先に思い浮かびますよね。
諸説あるようですが、いちばん有力なのが
「起源はアメリカ説」
でしたが
「起源はヨーロッパ説」
が有力になりました。
プロレスというものの起源はヨーロッパだそうです。
※諸説あります。
覆面レスラーの起源
1916年にアメリカ人の選手がマスクを被って試合をしたのが最初と思われていました。
しかし、19世紀の後半にフランスのパリでフランス人のレスラーが覆面を被って試合をしたという記録が残っているのが発見されたそうです。
そのレスラーの名前は、
「ザ・マスクド・レスラー」
ストレート過ぎですね。
この人が記録上の最古の覆面レスラーだと言われています。
フランスのサーカス団に所属して見世物的なプロレスをしていたそうです。
このころの覆面の意味は、今と変わらず「自分の素性を隠すためのもの」でしたが、ヒールレスラーが被っていたようです。
「覆面レスラー」はどうやって世界に広がったのか?
「覆面」はヨーロッパからアメリカへ
ヨーロッパから移民したレスラーによりプロレスがアメリカに上陸したそうです。しかし時代ははっきりしていません。
アメリカでの覆面レスラー1号は、1915年に誕生した「マスクト・マーベル」という選手でした。
アメリカは勧善懲悪を好む文化があるので、ベビーフェイスとヒールを差別化するにはヒールが覆面を被って観客にわかりやすくしたと思われます。
のちに、アメリカから1863年ごろにメキシコに伝わったとされています。
これが、メキシコの「ルチャ」となっていきます。
プロレスは、ヨーロッパからアメリカ、そしてメキシコに伝わって行ったのですね。
※諸説あります。
各国の覆面レスラーの歴史
メキシコの場合
覆面レスラーは、メキシコに多く存在しています。
メキシコだと「ルチャ・リブレ」になりますね。
ルチャの歴史をみると、昼間は他の職業で仕事をしていたレスラーが多く、夜に試合をするのに正体を隠す必要があったことが理由として大きかったと思われます。
ルチャ・リブレについてこちらでもっと詳しく知りたい方はコチラ↓↓
メキシコの「ルチャリブレ」ルチャは「闘う」リブレは「自由」という意味です。
日本の場合
日本では、所属団体の営業方針などで覆面を被るレスラーがほとんどでした。
海外武者修行からの帰国後、覆面レスラーとなるレスラーもいました。
もちろん、覆面を被ることによってキャラクターを変え、トップレスラーとして活躍することができたレスラーもいます。
日本独特のプロレス文化かもしれませんが、ファンのあいだでは覆面レスラーの正体がわかっているけどもプロレス団体の公表上、あえて正体が伏せられている場合もあります。
少し前の日本マット界ではテレビアニメのキャラクターや、人気キャラクターとタイアップした覆面レスラーが多かったです。
獣神サンダー・ライガーやタイガーマスク、HEATなどがいます。
獣神サンダー・ライガーが登場したときは、覆面に付いている大きな角に賛否が集まりました。
「あの角は目に刺さったりしたら大変な凶器だ」なんて言う人もいましたね。
インディープロレス団体の先駆けだった「みちのくプロレス」では、個性豊かな覆面レスラーが多く登場し、覆面レスラーだけのリーグ戦などを開催して注目を集めました。
みちのくプロレスについてもっと知りたい方はコチラ↓↓
サスケの作ったみちのくプロレスの20年前はどんな団体だった?どんな所属選手がいた?
アメリカやヨーロッパの場合
ヨーロッパのプロレス界では、覆面レスラーがあまり存在していません(言われてみればそうですね)。
アメリカでも覆面レスラーが少ないです。覆面より顔にペイントをするレスラーが多いようです。
日本マットと「覆面レスラー」の歴史
日本での覆面レスラーの始まりは、国際プロレス(1960年代~)が存在した時代になります。
ここで生まれた覆面レスラーが日本人1号だそうです。
56年前に誕生した
その名も
「覆面太郎」
です。
これまたストーレートな名前ですね。
正体は、「ストロング小林」だそうです。
188cm
117kg
腕回り46cm
太もも周り72cm
胸囲138cm
という桁外れの体格のレスラーが覆面を被って戦う!
とても大きな反響がありました。
しかし、覆面レスラーでの活躍はわずか半年ほどだったそうです。
また、日本に初めてやってきた覆面レスラーは、メキシコの「ラウル・ロメロ」という選手でした。
あの「ロメロ・スペシャル」の開発者と呼ばれるレスラーです(※諸説あります)。
ロメロ・スペシャルについてもっと知りたい方はコチラ↓↓
「ロメロ・スペシャル」どこが痛いの?やり方と名前の由来を紹介します!
しかし、ラウル・ロメロは、これといったインパクトを残せず帰国したため、世間に知られることはなかったそうです。
メキシコでの「覆面」と「仮面」の違い
メキシコの英雄「ミル・マスカラス」は、「千の顔を持つ男」と言われるレスラーです。
彼は、「仮面貴族」と呼ばれています。
ここで大事なのは、「覆面」ではなく「仮面」というワードをを使っているということです。
メキシコには古代から伝わる「仮面文化」があるそうです。
「仮面」は祭礼などで使われる神聖なものとして大事にされていて、メキシコの王はジャガーや鷲などをモチーフとした仮面を付けて、その魂を自分に宿すことができると信じていたそうです。
「ミル・マスカラス」は、神聖なレスラーとして崇められているんですね。
このことから、メキシコでは、「覆面」と「仮面」はまったく違うものであり、メキシコでの「覆面」は、憧れや英雄を象徴する意味合いのものになるようです。
「覆面レスラー」まとめ
「覆面」は、国によって被る意味合いが違います。
メキシコでは、メキシコでの「覆面」は、憧れや英雄を象徴する意味合いのものになるようです。
他の国では、ヒールレスラーが被ることが多かったため「負」や「悪」をイメージさせることが多かったです。
しかし、現在ではベビーフェイス、ヒール関係ないです。
レスラーが自分をリング上で「自分を表現するためのアイテム」です。
そのレスラーの「生きざま」を現しています。
覆面レスラーは、覆面レスラーとしての「アイデンティティ」がマスクにあると考えているので、マスクを剥がされたり傷つけられることをとても嫌います。
プロレスファンの多くは、覆面レスラーをリスペクトしています。
だから、覆面を破られる、剥ぎ取られることにファンは自分のことのように怒ります。
覆面は歴史を重ねて、被る意味合いが変わってもファンのリスペクトは変わらないと思います。
私は、覆面を被っているレスラーの国籍、名前などの正体がわからないと神秘的な印象になっていろいろ考えながら見れて楽しいです。なにせ私はキン肉マン世代ですから(笑)
覆面レスラーの覆面ひとつひとつにレスラーの生き様が現れていて素晴らしいと私は思います。
忘れてはいけないのが、プロレス愛のある職人が決して諦めず研究を重ねた結果、現在に繋がる覆面が出来上がったんですね。