こんにちは!kamikamiです!
プロレス技の素朴な疑問

どうなると『シットダウン式』って言うの?
『パワーボム』と『ラストライド』ってどこが違うの?
『パワーボム』と『ラストライド』って何が違うの?
『シットダウン式』ってなに?
確かに!
『パワーボム』と『ラストライド』はフィニッシュの形はほとんどいっしょですね。
『シットダウン式○○』ってパワーボムやラストライドの時に良く聞きますよね。
今回は、
『パワーボム』と『ラストライド』の違いと
『シットダウン式』ってなに?
をわかりやすく説明していきます!
まずは『パワーボム』と『ラストライド』の違いから見ていきましょう。
「パワーボム」
「パワーボム」とはどんな技でしょうか。
相手の頭を自分の股の間に入れ両腕で相手の腰をクラッチして持ち上げます。それから相手の背中をマットに叩きつける大技です。
このままエビ固めで固めて3カウントを狙うことができるフィニッシュ技にぴったりな技です。
派生技として、フォール目的ではなく相手にダメージだけを与えるため投げ捨てる「投げっぱなし式パワーボム」もあります。
「ラストライド」
「ラストライド」とはどんな技なんでしょうか?
「ラストライド」は、「二段階式超高角度パワーボム」のことを言います。
相手をパワーボムのように持ち上げてからクラッチを相手のタイツの両サイドに持ち変えてさらにもう一段階高い位置に抱え上げて一気に叩き落とす技です。
てもう一段高く抱え上げます。そこから相手を真下に叩きつけます。
出典:プロレスニュース
高さがあるのと相手のタイツを持って落とすことで遠心力も加わり通常のパワーボムにくらべ大きなダメージを与えることが出来ます。
飯伏幸太や諏訪魔などが得意としています。
「シットダウン式」
「シットダウン」は、その名の通り「座って落とす」ことです。
「パワーボム」や「ラストライド」のフィニッシュ体勢に入る前にジャンプしながら開脚し自ら尻餅をついて相手を開いた両足の間に落としてフォールを狙う技です。
「シットダウン式パワーボム」
相手の頭を自分の股の間に入れ両腕で相手の腰をクラッチして持ち上げます。それから相手の背中をマットに叩きつける大技です。相手を叩きつける時に、開脚しながら自ら尻餅をついて相手を開いた両足の間に落としてフォールを狙う技です。
超高角度パワーボムであるラストライドに自らジャンプして落とすことで威力を増すことができます。落とす高さは一番ではないかと思われます。
「シットダウン式ラストライド」
「ラストライド」は、「二段階式超高角度パワーボム」のことを言います。
相手をパワーボムのように持ち上げてからクラッチを相手のタイツの両サイドに持ち変えてさらにもう一段階高い位置に抱え上げて一気に叩き落とす技です。
てもう一段高く抱え上げます。そこから相手を真下に叩きつけます。叩きつける時に開脚しながら自ら尻餅をついて相手を開いた両足の間に落としてフォールを狙う技です。
もともと超高角度パワーボムであるラストライドに自らジャンプして落とすことを咥えることでより威力を増すことができます。
落とす高さは一番ではないかと思われます。
飯伏幸太などが得意としています。
出典:週刊プロレスmobile




まとめ
「パワーボム」と「ラストライド」は相手を持ち上げる高さが違います。
「ラストライド」は「パワーボム」よりもう一段高く抱え上げてから落とす技です。
「シットダウン式ラストライド」は、通常のパワーボムにくらべ相手を高く真上近くまで持ち上げるので相手のダメージは相当なものになります。
「シットダウン式」にすることによって相手へのダメージを更に大きくする効果があります。
プロレスの試合中に、パワーボムやラストライドが出たときはシットダウンするかどうか気を付けて見てみましょう!