プロレスの試合で必ず見る技で、
「ブレーン・バスター(Brain Buster)」
があります。
和名は「脳天砕き」となります。
相手を逆さまに抱え上げて後方へ投げ、相手の背面をマットへ叩き付ける技です。始めは相手の頭部を打ちつける目的の技でした。危険なため背中から落とす現在の形になったそうです。反り投げのような形です。
昔はフィニッシュ技として使われていましたが、現在は試合の始めや中盤に出る「つなぎ技」として使われるケースが多いです。
派生技である「垂直落下式」、「雪崩式」などはフィニッシュ技として使われています。
「垂直落下式ブレーン・バスター」は、1990年代前半に使用され始めました。
「再び使われ始めた」と言う表現が正しいかもしれません。
「ブレーン・バスター」と「ブレイン・バスター」
プロレスの実況を聞いていると、
人によって
「ブレーン・バスター」と言ったり、
「ブレイン・バスター」と言ったりと違います。
どっちが正解と聞かれると、
どっちも正解
のようです。
発音の違いです。
※今回はブレーン・バスターで統一します。
「ブレーン・バスター」歴史
技の発案者は、「キラー・カール・コックス」と言うレスラーとされています。
垂直に落とすスタイルのブレーンバスター(垂直落下式)を使用していました。
現在よく見る型の「相手を背中から落とす」ブレーン・バスターの発案者は、「サイクロン・ネグロ」と言われています。
ブレーン・バスターは、相手と向かいあうことから逆に投げ返されるリスクがある技です。
「ブレーン・バスター」返し技
ブレーン・バスターを仕掛けようとしたが、相手に踏んばられ、逆にブレーンバスターを仕掛けられてしまうこともしばしばあります。
返し方の例として、
- 相手の片腕が空くので腹をパンチされて逃げられる。
- 頂点まで持ち上げられたあと体を反転して脱出され、バックドロップ、ジャーマン・スープレックス、スリーパー・ホールドなどで反撃される。
- 逆にブレーン・バスターをされる。
などなど、これらの他にもたくさんの返し技があります。
「雪崩式ブレーン・バスター」
- 相手をコーナーポスト上に座らせた状態から投げる危険技です。
- コーナーポストの2段目から投げるものとトップロープから投げるものがあります。
- 「スコット・アーウィン」と言うレスラーが発案者とされています。
- 海外では「スーパープレックス」と呼ばれているそうです。
- 高さがあるので相手はかなりのダメージを受けます。投げた自分もダメージが残る捨て身の攻撃です。
「高速低空ブレーン・バスター」
「高速低空ブレーン・バスター」
海外では、
「スナップ・スープレックス」
と呼ばれています。
反り投げ式(低空で高速)は見た目が派手な割には安全であることから、広く普及したそうです。
現在は、多くのレスラーが使用しています。
相手の体を捕まえた状態から「反り投げ」のように、ブリッジするかのごとく自分の体を後方へ反らして相手をマットへ投げつけます。速くて低いブリッジで投げるので相手は受身が取りづらいです。
大きなダメージは与えられませんが、次の技に移りやすいのが大きな利点です。
「滞空式ブレーン・バスター」
高速式とは反対に、相手を抱え上げた状態で頂点でしばらく静止し相手を投げるブレーン・バスターです。
滞空時間が長いことで、相手に恐怖心を与えると同時に、受身を取るタイミングを惑わす効果があります。また、長時間の逆垂直体勢で血が頭の方に下がってしまうので戦意にも影響します。
ジェフ・コブは、長時間上げると同時に屈伸運動をしたり持ち上げたまま自陣のコーナーまで相手を運んだりします。
マイケル・エルガンも長滞空のブレーン・バスターを使います。
「ロコモーション式ブレーン・バスター」
田口隆祐が、「スリー・アゴーミス」という連続式のブレーン・バスターを使います。
投げたあとも相手を離さないで、相手をもう一度立ち上がらせて再度仕掛けます。
3回連続でブレーン・バスターが決まると「スリー・アゴーミス」が完成なのですが、2回で終わってしまうことが多いです。
「垂直落下式ブレーン・バスター」
相手を真下に落とす危険技です。石井智宏や獣神サンダー・ライガーなどが得意としています。
1度ちゃんと真上に相手を持ち上げられる技術が必要です。
相手に致命的なダメージを与えることができます。フィニッシュ技として使われることが多いです。
「垂直落下式DDT」とは違うのか?
橋本真也が得意技としていた「垂直落下式DDT」は、「垂直落下式ブレーン・バスター」とはちょっと違います。
「垂直落下式ブレーン・バスター」は、相手をスッと真下に落とすイメージです。
橋本の「垂直落下式DDT」は相手を落とす特に少しジャンプします。
DDTも少しジャンプします。
橋本真也がDDTを得意としていたのでこの技の名前になったと思われます。
破壊力抜群です。
プロレス観戦初心者の疑問。DDTってなんの略?どんな技なの?
「旋回式ブレーン・バスター」
相手を持ち上げた後に180~360度旋回してから投げるブレーン・バスターです。
相手はどこで落とされるのかわからないので受け身が取りづらいです。
「ブレーン・バスター」まとめ
「ブレーン・バスター」は、プロレスの試合になくてはならない技です。
同じブレーン・バスターでも技の早さ、溜め、入り方など奥が深い技なので長く使われているんですね。
自分より大きいレスラーをブレーン・バスターで投げ切る。
腰を負傷するかもしれないけど挑戦する。
投げ切った時の盛り上がりは凄いです!
さいごに、私はキン肉マンに出てくるテリーマンがザ・マウンテンを投げ切る場面が超好きです!
プロレスの投げ技紹介!「スープレックス系」ジャーマン・スープレックスほか