こんにちは!kamikamiです。
毎日仕事していると職場で頭に来ることありませんか?
特に、上司に。
なんでいつも煽ってくんでしょうね。上司。
こっちがだまってりゃチクチク言ってくる。
自分より目上の人にはいい顔する。
典型的な腹立つ上司がわが社にももれなくいます。
私は、たまにそんな上司にブチ切れる時があります。
もちろん職場が変な雰囲気になります。
周りの人は「そんなんでキレる?」みたいな雰囲気でしたが、上司の言動が納得のいかないものだったのでキレてしまいます。
キレるのはいつも上司にです。
部下にはキレたことはありません。
私はもういい歳なので、いつまでもキレてばかりではいけないので、これから上司の話に納得がいかない時はどうすればよいでしょうか?
どうしたらキレずに社内で仕事ができるか?
上司のタイプ別の対応策
を勉強しました。
怒る相手にもいろいろなタイプがいます。
私のキレそうになる上司をタイプ別に分け、キレない方法を考えてみました。
「価値観や性格が合わない」上司
こんな上司の対策は、
仕事で支障がないような距離感で仕事をする。
です。
仕事はしなくてはなりませんから、自分の仕事に影響がないような関係性は保つようにします。距離があることで、上司を上手に使う事も出来るようになります。
上司を使うとは何事だ!
と言う人もいるかも知れませんが、上司をうまく使うってけっこう大事なことなんですよ。
「いつも慌ていて、いっぱいいっぱい」上司
いつもせかせかしている上司いませんか?
「この人は何に関しても余裕が無いんだな」
と。
「相手を子供だと思って接してみよう」
と。
「心に余裕がないからこんなムカつく態度を取るんだ」
と小さな子供に対するように我慢強く接するのも方法です。
「年齢のわりに常識ない」上司
社会に出るといろいろな人がいます。世の中では常識とされることでも、知識がなかったり苦手だったりします。けっこうこんな人っているんですよ。その人の価値観でしか動かないで生きてきた人です。対処法として、
「その人の歴史を知り、その人はどういう事情でそうなっているのかを知り、その人との違いを受け入れてみる」
そうするとムカつく気持ちをいくらか制御できるのではと思います。
「相談事をするといつも否定から入る」上司
相談事を毎回頭ごなしに否定してくる人は、相手にするだけ時間の無駄なので報告だけで済むなら機械的に報告だけして終わりましょう。
「反面教師にする」上司
自分は「将来ああいう上司にはなりたくないな」という上司がいます。
「反面教師」としてよく観察して気を付けたいと思います。そうすると怒りも自然に収まります。
「上司にキレない」ようにするためには
すぐには難しいかも知れませんが、
を心がけましょう。
「常に冷静でいること」
そして、
「怒りを顔に出さないようにする」
が大事です。
それにいい年した大人がイライラしている様子はみっともないですよね。
内面の感情が顔に出やすい人は、相手にも当然バレてしまいます。
これもトラブルの原因になります。不快な感情が顔に出るのがどうしようもなければ、なるべく相手の顔を見ないようにして回避してみましょう。
大事なのは、
キレる前に1度数秒落ち着く
ことです。
どうしても怒りが収まらなかったら「スタン・ハンセンのウェスタン・ラリアット」を見ましょう!
どうしても怒りが収まらないときは、
「スタン・ハンセンのウエスタンラリアット集」
を見てスッキリしましょう!!スッキリしますよ!!
スタン・ハンセンのウエスタンラリアット集↓↓
出典:YouTube.com
それでも怒りが収まらない時は、スティーブ・ウイリアムスのバックドロップを見ましょう!
スティーブ・ウィリアムスの殺人バックドロップ集↓↓
出典:YouTube.com
「スタン・ハンセン」のウェスタン・ラリアットについてもっと知りたい方はコチラ↓↓