本サイトはプロモーションを含んでいます。
スポンサーリンク

【プロレス】試合形式と決着方法をわかりやすく紹介します!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。
プロレス

こんにちは!kamikamiです。

長いこと見ている「プロレス」。

いまでは様々な試合形式が取り入れられてファンを楽しませてくれています。

今回は、

プロレスの歴史

プロレスの試合形式

試合の決着方法

をプロレス観戦初心者の人にもわかりやすく紹介していきます!

まずは『プロレス』の歴史からみていきましょう!

スポンサーリンク

プロレスの歴史

『プロレス』と呼ばれていますが、正式には

「プロフェッショナル・レスリング」

と言います。

『プロレス』とは略語ですね。

以後「プロレス」と表示します。

現在の興行形態のようにいろいろな地域を巡業をして試合して観戦料を得るスタイルは1830年ごろにフランスで始まっていたことが記録に残っています。

1830年は日本は江戸時代でした。

プロレスのファイトスタイルの原型は、イギリスのランカシャー地方の「ランカシャーレスリング」にあるという説が有力ですが、もう一方でレスリングの「グレコローマンスタイル」であるという説もあります。

ランカシャースタイルとは、サブミッションを中心としたスタイルです。グレコローマンスタイルとは、相手の上半身だけの攻防で決着を着ける競技です。

この他にも「女子プロレス」、「ミゼットプロレス」もあります。

共通しているのは、「観戦料金で収入を得る形式」です。

アマチュアという分類もあります。これは主に学生プロレスに多いです。

世界各国でのプロレス

『プロレス』の呼び方も国によっていろいろで、

アメリカではレスリング

メキシコではルチャ・リブレ

ヨーロッパではキャッチ・アズ・キャッチ・キャンまたはランカシャーレスリング

と呼ばれています。

メキシコにはプロであるということを証明するライセンス制度があります。

しかし、ほとんどの国にはライセンス制度がないのでプロとアマのはっきりとした線引きがないです。

現在の興行形態は、地域に密着して興業を行う地域密着型と、全国を回る巡業型があります。

プロレスの決着方法

ここからは代表的な試合の決着の方法を紹介していきます。

 ピンフォール

これはプロレスファンではなくてもおおくの人が知っている決着方法ですね。

対戦相手の両肩をマットに3カウント付けると勝利になります。

関連記事:プロレスのスリーカウントフォール、20カウントでリングアウトになった理由は?

 K.O(ノックアウト)

レフェリーが「10カウント」数えるあいだに立ち上がれないと負けになります。

両者がダウンしている時に見られることがあります。

デスマッチなどでダメージが大きく試合続行不能になりそうな選手に向けて戦意があることを確かめるために10カウント数えます。

レフェリー判断で試合続行不可能となれば10カウントを数えずにK.O裁定になることもあります。デスマッチなどでダメージが大きい場合です。

レフェリーの采配に左右されることが多いです。

関連記事:プロレスの【レフェリー】と【レフリー】違いは?どんな仕事なのか?「アンパイア」との違いも紹介します!

 リングアウト

試合中リング外に出た場合「20カウント」をカウントするあいだにリングに戻らないと負けになります。

これもレフェリーの采配に左右されたり、選手同士の駆け引きが見られることもあるのでどちらが先にリングに帰ってくるのかが見ていて面白いです。

少し前のプロレスの試合は「両者リングアウト」決着が多かったです。

関連記事:プロレスのスリーカウントフォール、20カウントでリングアウトになった理由は?

 ギブアップ

負けの意思を口で言ったり相手の体やマットを叩いたりして「降参の意思表示」をすることで試合が修了します。

これはかなりの屈辱です。しかし怪我をしないようにするのも大事です。

タップアウト:降参の意思を相手の体かマットを叩いて表明する。口でギブアップと言うことも出来ないほど関節技などを決められた時に見られる決着方法です。

 反則負け、反則勝ち

凶器の使用、レフェリーへの暴行、セコンドレスラーの試合への介入などで決着します。

ただし、5カウント以内なら反則負けにはならないところがプロレスの醍醐味です。

関連記事:【プロレスの反則】5カウント以内ならなんでもOKなの?

 レフェリーストップ

攻撃を受けている選手がこれ以上技を受け続けると大怪我を負うと判断した場合は、レフェリーの判断で試合を終了させることができます。

プロレスのいろいろな試合形式

ここからはプロレスの代表的な試合形式を紹介していきます。

 シングルマッチ

1対1で戦う形式です。

 タッグ・マッチ

2対2、3対3とチームを組んで戦う形式です。

4対4や5対5などもあります。

人数に決まりはありません。

人数が多いとリング上がわちゃわちゃします。

 3WAYマッチ

3人で同時に戦う形式で1人が誰かから勝利した時点で決着となります。

タッグマッチで行われることもあります。

目が離せない試合になります。

 4WAYマッチ

4人で戦う形式で1人が誰かに勝利した時点で決着となります。

タッグマッチで行われることもあります。どの選手を見たらよいか分からなくなることもあるので、見ている方も大変です。

 ハンディキャップマッチ

1対2、1対3などで行われる同じ人数で行わない形式です。

 ランバージャックデスマッチ

リング外に出ることが許されないルールです。

リングの周りにいるセコンドが外に出そうになった選手を強制的にリングに入れます。

リングアウト決着がないので、完全決着をしたい場合に行われます。

オーバー・ザ・トップロープ

トップロープの上を越えて場外に落ちると失格、あるいは負けになる試合方式です。

イリミネーションタッグマッチなど大人数で戦う試合で行われる決着方法です。

みんなで落したり、みんなで落ちないようにしたりと瀬戸際の攻防が見所です。

 ノーDQマッチ

DQとは、Disqualification(ディスクォリフィケーション)の略です。

日本語だと『失格』という意味です。

プロレスだと「ノー」が付くと「反則裁定のない試合形式」となります。

いかなる反則を行っても反則負けにならないという危険な試合形式です。

反則がないので凶器をあらかじめ持って入場してくる選手もいます。

試合中にいろいろな凶器を持ち出す選手もいます。

 バトルロイヤル

多人数で行われる試合形式です。

参加レスラーが試合の開始時に全員リング上にいる場合と時間差で入場してくる形式があります。

時間差で入場する形式は次はどんなレスラーが来るのか楽しみなのが特徴です。

試合は、ピンフォールや場外転落などで負けたレスラーから退場していき最後に残ったレスラーが勝利となります。

参加レスラーが試合の開始時に全員リング上にいる場合と時間差で入場してくる形式があります。

時間差で入場する形式は次はどんなレスラーが来るのか楽しみなのが特徴です。

 金網デスマッチ

リングの四方を金網で囲み逃げられないようにして戦う試合形式です。

金網をうまく使った選手が勝利します。

関連記事:【金網デスマッチ】の歴史をわかりやすく紹介します!

さいごに

今回紹介した試合形式はプロレスでよく見られる試合形式です。

このほかにも多くの試合形式が存在します。

またこれから新しい試合形式が生まれることでしょう。