『プロレス界最強のラリアットを放つのは誰だ?』
今まで気まぐれラリアット紹介と言うブログを何回か書きました。そのなかから「ラリアットをランキングにしてみました!」この『ラリアット』、短いワードですが、使うレスラーの使い方、見せ方などたくさんのバリエーションがあります。この『ラリアット』で最強は誰か?世代関係なく私の気分でチョイスしたラリアットのなかからランキングにして紹介します。
![]() |
新品価格 |
ラリアットの意味は?
ラリアット=牛や馬を捕まえる『投げ縄』
だそうです。
スタン・ハンセンが1970年代後半に新日本プロレスマットで、ウエスタン・ラリアット(西部式投げ縄打ち)の名前で披露しました。
ラリアットは「ラリアート」と呼ばれることがありますが、同じ技を指します。
ラリアットってどんな技?
ラリアットは簡単に言うと、伸ばした腕を相手の上半身(首から胸にかけて)にぶつける技です。
走りこんで打つ場合、ショートレンジで打つ場合といろいろなバリエーションがあります。
オカダ・カズチカの「レイン・メーカー」もショートレンジのラリアットのカテゴリーに入ってきますね。
それではノミネートされたラリアットの紹介です!
【メール便対応】スタンハンセン×Count2.9 初来日記念Ver. Tシャツ (ブラック)
マシーン・ラリアット
スーパー・ストロング・マシーンのラリアットです。相手をコーナーに振って追いかける「追走式」です。串刺し式で繰り出すラリアットもあり、これは「追っかけラリアット」と呼ばれます。
レインメーカー
オカダ・カズチカの代名詞であるラリアットですね。変形のショートレンジ式アックスボンバーです。相手の腰に手を回し、左手で掴み取った相手の右腕を引っ張った勢いで体を向い合せにして自分の右腕を相手の喉元めがけて打つラリアットです。
キングコングラリアット
真壁刀義と近藤修司が使い手です。
真壁刀義の繰り出すラリアットはロープの反動を利用したラリアットやショートレンジ式ラリアットがあります。派生技に鎖を腕に巻きつけて放つ「チェーンラリアット」や2人まとめて両腕で薙ぎ倒す「キングコングダブルラリアット」があります。
近藤修司のラリアットは、ラグビーで鍛えた突進力を生かしたラリアットです。全身を浴びせるように叩きつけるラリアットです。
龍魂ラリアット
天龍源一郎のラリアットです。左手で浴びせ倒すスタイルです。
同じ形のラリアットを、マグナムTOKYOが「継承龍魂ラリアット」として受け継ぎました。
![]() |
新品価格 |
相撲ラリアット
大相撲経験者のレスラーが使うラリアットです。相撲の立会いの動作から放つラリアットです。維新力や石川孝志が使い手でした。
大ちゃんボンバー
バチバチファイター池田大輔のラリアットです。形は一般的なラリアットですが、違いは相手の顔面めがけて思いっきり腕を振ります。
ジャンボラリアット
ジャンボ鶴田のラリアットです。長身を生かした打ち下ろすスタイルです。フィニッシュ技としては使っていませんでしたが定番の技として認知されていました。
![]() |
平成プロレス 30の事件簿 ~知られざる、30年の歴史を刻んだ言葉と、その真相~ 新品価格 |
剛腕ラリアット
小橋建太が日本人離れした太い腕から放つラリアットです。腕を振り回す形です。ショートレンジラリアット式、走りこみ式、カウンター式とバリエーションも豊富ですが、中でも、「居合い抜き式」はインパクト大です。倒れた相手を無理やり起こして、十分にためを作って右ひざを落として肩を入れて叩き込むラリアットです。
![]() | 価格:1,320円 |
ケンスケ・ラリアット
佐々木健介のラリアットです。小原道由をラリアット一撃5秒ほどで沈めたこともあります。腕を横一直線に相手の胸元から喉元へ叩きつける。叫びながら勢いよくロープに飛び加速をつけて放つ。
継承ウエスタン・ラリアット
小島聡がスタン・ハンセンより直接指導を受けて習得したラリアットです。ハンセンが直接指導をしたのは小島が初めてだそうです。特徴として必要最小限の力でインパクトの瞬間にカチ上げるように打ちます。打ち方ににバリーションがありロープに振ってのカウンターや後頭部へ放つもの、左腕で放つもの、ショートレンジ式などがあります。
豪腕ラリアット
潮崎豪が使うラリアットは自分の名前を使って豪腕としている。ランニング式、ショートレンジ式、上空ホイップ式、カウンター式の4種類を使い分けています。
![]() |
新品価格 |
パンピング・ボンバー
鷹木信悟が放つラリアットです。右腕から繰り出すラリアットでフィニッシュ技としても使用しています。インパクトの瞬間に全体重を浴びせて右腕を振り抜くのが特徴です。派生技としてスライディング・パンピング・ボンバーがあります。この技は相手が座った状態で自らスライディングして放つパンピング・ボンバーです。
龍魂ラリアット
鷹木信悟が左腕で浴びせ倒すショートレンジ式のラリアットです。
ヒットマン・ラリアット
流浪のヒットマン 阿修羅・原が放つラリアットです。
阿修羅・原は一匹狼として長州力や天龍源一郎の試合に乱入して襲っていたことから「ヒットマン」と呼ばれるようになりました。
スタン・ハンセンのウエスタン・ラリアットを連日のように食らった経験から自らの得意技としたとされています。串刺し式やショートレンジ式などのバリエーションがあります。
天龍源一郎とのタッグではサンドイッチ式のラリアットも得意技のひとつでした。
ラグビーの日本代表経験をもつ強靭な足腰から放たれるラリアットは、永田裕志が「今まで受けて1番痛かったのは阿修羅・原さんのヒットマン・ラリアット」と語っています。
ウェスタン・ラリアット
スタン・ハンセンのフィニッシュ技です。
腕を少し巻き気味にして腰の回転で当てていくイメージです。相手をロープに振ってからや、走りこんで打っていきますが、ショートレンジでも打つことが出来るのが特徴です。
【メール便対応】スタンハンセン×Count2.9 初来日記念Ver. Tシャツ (ブラック)
リキ・ラリアット
長州力の必殺技です。
腕は真っ直ぐに近く直線的に当てていくイメージです。助走がとても大事です。
アックス・ボンバー
超人ハルク・ホーガンのフィニッシュ技です。腕を少し上方に曲げてカチ上げるイメージです。肘をぶつける感じですね。のちに、肘は曲げずに一般的なラリアットと変わらない形で使用する事が多くなった。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
私の最強ラリアットベスト3
私が考えるラリアットのベスト3です。
第3位 レインメーカー
第2位 剛腕ラリアット
第1位 ウェスタン・ラリアット
となりました。
私の主観でランキングしましたので、あのラリアットの方が凄いとか意見があると思います。
みなさんも自分だけのランキングを作っていみてはいかがでしょうか。