本サイトはプロモーションを含んでいます。
スポンサーリンク

【脇固め】はプロレス特有の技名だった!ホントは【腋固め】って言うそうです!

スポンサーリンク

本サイトはプロモーションを含みます。

本サイトはプロモーションを含みます。
プロレス

こんにちは!kamikamiです!

プロレスの試合で見ている技

「脇固め」

があります。

プロレスだけでなく、柔道、柔術、合気道、総合格闘技でも見られる技です。

柔道でも有名な技だったんですね。

プロレスに話を戻すと、この技は、カウンターで仕掛けることもできる技なので試合の流れの中でどんなに劣勢の試合でも一発で試合をひっくり返すことができる技です。

今回は、「脇固め」についてプロレス観戦初心者の方にもわかりやすく紹介していきます。

※この記事では一般的な呼び名になっている「脇固め」と表記させていただきます。

スポンサーリンク

「脇固め」は「腋固め」だった!

この技↓

「脇固め」

と言います。

でも、正確には「脇固め」という技名ではなかったんです。

正式名称は、

「腕挫腋固め(うでひしぎわきがため)」

って言うんですって!

「わき」という漢字が「脇」ではなく「腋」なんです。

知らなかった。

確かに「脇」だと「脇腹」のあたりになりますね。

相手の腕を「腋(わき)」に入れるのでこの名前がつきました。

腋窩(えきか)とは、胸の側面と腕の境目にある、わきの下のくぼみを言います。体温計をあてるところです。
正確に言うと「腋固め」になりますが、「脇固め」がよく使われてiamsu.

「脇固め」どんな技?

「脇固め」は、相手の腕を自分の「腋(わき)」の下に挟み込んで体重をかけて抑えつけながら両手で腕を固める技です。

「脇固め」は、少し前の時代だと、関節技の鬼「藤原喜明」やレジェンドレスラー「木戸修」が得意としていましたね。

「フジワラ・アームバー」と呼ばれることもあるので日本マット界で研ぎ澄まされた技だと思います。

この技のイメージは、関節技なんだけど

「切れ味が鋭い」

という表現がハマる技です。

関連記事:【ヘッドバット】の歴史と現在の使い手を紹介します!

「脇固め」どこにダメージがあるのか?

「脇固め」は、相手の「肩」と「肘」にダメージを与える技です。

とても危険な技なので、柔道では「立ち技からの体を預けて掛けることは禁止」となっています。

「脇固め」どうやって逃げる?

「脇固め」を極めたレスラー「藤原喜明」曰く、

「前転して脱出するのはナンセンス」

だそうです。

理由は、そのまま

「アームロックに移行すればよい」

からです。

となると、脱出方法が限られますね。

仕掛けるほうは自分の体を乗せてくるのでなかなか逃げられませんが、這いつくばってロープに逃げるしかありません。

関連記事:【ホバーボード・ロック】この技でKUSHIDAはJr.の頂点を獲りました!今でも破壊力十分です!

まとめ

「脇固め」は向かい合った相手の腕をとって仕掛けるだけではなく、返し技として相手の腕が自分の首周辺に来る技と相性がとてもよいです。

例えば、「ブレーン・バスター」や「ラリアット」などは特に相性がいいです。

これらの技に対して、相手の腕を取りながら自身を回転させて仕掛けることができます。↓

関連記事:【ブレーン・バスター】やり方と歴史と派生技の紹介/「ブレーン・バスター」「ブレイン・バスター」どっち?