こんにちは!kamikamiです。
ライフワークでランニングなどをしている人が最近とっても多いですよね。
プロのアスリートではなくても、体のコンディショニング管理をストイックにやってる人がたくさんいます。
全国各地で開催されているロードレース大会などに参加する人も多くなっています。
やっぱり目標があるとトレーニングのモチベーションも上がりますよね。
目標を達成するために、
もっと自分のパフォーマンスを上げたい!
思ってる人多いはずです。
それと同時に、体のケアも大事になってきます。
「パフォーマンスの向上と体のケア」
を同時にできるオススメしたいアイテムがあります!
「伊藤超短波」とういう会社がアスリート(個人向け)のトレーニング機器を発売したんです!
私は医療業界で働いています。
発売したメーカー、伊藤超短波は医療業界では有名な大手のメーカーなんです。
医療業界で働いている人で知らない人はいないです。
なので、
伊藤超短波が個人アスリート向けの機器を発売した!そしてゴルファー向けの機器も発売した!
という情報を知った時は、
これシンプルに凄い!
と思いました。
今までは、医療用機器として怪我からの回復などリハビリ目的とした機器を医療機関やスポーツ団体向けに開発、発売してきたメーカーが個人アスリートとゴルファーの競技パフォーマンスを向上させるための機器を開発して発売したんです!
ホントこれってすごいんですよ!
多くのスポーツ団体をサポートしてきた長い歴史のある、そして実績のあるメーカーが自社で調べた膨大なデータを基にして開発してるんですから間違いないですね。
一般向けですがアスリート向けの仕様で開発された製品なんです。
これはかなりおススメの製品です。
今回は、アスリートのウォーミングアップから競技直前、競技後のサポートをしてくれる
「アウェイキングギア」
「パフォーマンスサポートアイテム」
「RUCOE RUN(ルコエラン)」
出典:YouTube.com
『
がコンセプトです!
「伊藤超短波」ってどんな企業?
伊藤超短波の企業理念
「伊藤超短波は物理療法のパイオニアとして健康を支える皆さま共に未来を見つめています。」
伊藤超短波は、医療業界では大手メーカーなんです。
さまざまな医療場面でのサポートそして、団体の競技パフォーマンスの向上のために尽力している企業です。
様々な団体と連携してアスリートをサポートしています。
サポート団体一覧
公認サポーター
- 公益財団法人 全日本柔道連盟
オフィシャルサプライヤー(競技団体)
- 新体操 日本代表チーム
- 公益財団法人 日本アイスホッケー連盟
- 公益社団法人 日本ウエイトリフティング協会
- 一般社団法人 日本車いすテニス協会
- 一般社団法人 日本競輪協会
- 一般社団法人ゴールボール協会
- 公益財団法人 日本自転車競技連盟
- 一般社団法人 日本障がい者バドミントン協会
- 公益財団法人 日本セーリング連盟
- 一般社団法人 日本デフバレーボール協会
- 公益財団法人 日本バドミントン協会
- 一般社団法人 日本パラ陸上競技連盟
- 公益財団法人 日本ハンドボール協会
- 公益社団法人 日本フェンシング協会
- 公益社団法人 日本ボート協会
- 公益財団法人 日本陸上競技連盟
オフィシャルサプライヤー(チーム・クラブ)
- アクセルトラッククラブ
- ㈱茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
- ㈱鹿島アントラーズFC
- シーホース三河㈱
- ㈱千葉ジェッツふなばし
- ㈱新潟アルビレックスランニングクラブ
- ㈱横浜ビー・コルセアーズ
協賛会員
- 一般社団法人 日本トップリーグ連携機構
オフィシャルパートナー
- 公益社団法人 全日本スキー連盟
2021年4月現在
こんなにたくさんの競技団体に携わっているメーカーが開発した機器なんです。
「RUCOE RUN(ルコエラン)」とは
伊藤超短波は、いままでは、競技やトレーニングで傷ついたり疲労した筋肉などを回復するための医療用の機器を発売していましたが、今回はアスリートのウォーミングアップから競技直前、競技後のサポートをしてくれる「アウェイキングギア」を開発したんです!
それが
「RUCOE RUN(ルコエラン)」
です。
『
世界で戦うプロ選手と共同開発した製品です。
「RUCOE RUN(ルコエラン)」特徴
3つの筋電気刺激が特徴です
WAKEモード(ウェイクアップモード)
運動前の筋肉の目覚ましに。運動開始前に使用で眠った状態の体を起こし、いつでも走り出せる自分へ導きます。
ACTモード(アクティベートモード)
競技本番でのパフォーマンスを発揮させます。
COOLモード(クールダウンモード)
運動後の熱くなった筋肉をリセットします。翌日に向けてのコンディショニング調整に有効です。
出典:YouTube.com
「EMS」ってなに?
低周波とか、EMSとかよく聞きますけど
EMSってなに?
って話ですよね。
簡単に違いを見てみましょう。
超短波、EMS、低周波とは?から見て行きましょう。
超短波とは
超短波とは、一秒間に2,700万回もプラスとマイナスが入れ替わる電波を利用した治療法です。
超短波は、体内深部まで温めることができます。血液循環の改善に効果があり、神経痛や筋肉痛が緩解します。
低周波とは
電気的な刺激に敏感に反応する神経に作用します。麻痺した筋肉の萎縮の予防や神経痛、筋肉痛、筋肉疲労に効果的です。
肩こりの緩解、マッサージ効果、疲労回復、血行をよくするなど
EMSとは
電気的筋肉刺激 Electrical Muscle Stimulation
電気刺激による筋肉トレーニング法です。一定の周波数の電気で筋肉を刺激することにより、筋肉を効率的に動かし、高い運動効果を得るためのものです。
EMSは1960年代にヨーロッパで開発され、欧米をはじめ、日本でもスポーツ選手の筋肉トレーニングに使用されています。
「RUCOE RUN(ルコエラン)「RUKOE GOLF(ルコエゴルフ)」 まとめ
アスリートのウォーミングアップから競技直前、競技後のサポートをしてくれる
「パフォーマンスサポートアイテム」
「RUCOE RUN(ルコエラン)」
は、アスリートの立場に立った設計がされているアイテムです。
- わずかの時間でセッティングができる
- 屋外での使用を想定済。砂などが入らないような防塵防止機能
- 雨などの水に濡れても大丈夫。防水機能
- 片手で持てる計量設計
- 踏んでも大丈夫なボディ設計
ここまで考えてくれている設計なのは長年アスリートと共に歩んできたことからなんですね。
『
そして
「RUKOE GOLF(ルコエゴルフ)」
は、
『昨日より打てる自分へ。』
身体が変わればゴルフが変わる。理想のスイングの再現性を高める「コンディショニングギア」です!
参考資料:伊藤超短波HP