毎日の筋トレで体に変化が現れてきた頃に思うのが、
そろそろあそこのスペースにいって筋トレしてみたい!
でも、あそこのスペースってなかなか敷居が高いスペースですよね。
でも、自分を高めるたに勇気を出して行ってみましょう!
誰でも行けるスペースなんですから!
そんなとき、筋トレ初心者がちょっと不思議に思ったのが、




ガチでトレーニングしている人ってみんな腰に「ベルト」をしてますよね。なんで腰に「ベルト」をするの?
なんで腰にベルトを巻くのか?
なんでタンクトップを着ているのか?
なんで手袋をしているのか?
こんなこと思ったりしませんか?
これにはキチンとした理由があるんです。
まずは、あの「腰ベルト」について初心者にわかりやすく紹介していきます。
「ウエイトトレーニングベルト」とは
一般的には、
「ウエイトトレーニングベルト」
と呼ばれます。
その他には、
「トレーニングベルト」
「パワーリフティングベルト」
「ウエイトリフティングベルト」
なんても呼ばれます。
この『ウエイトトレーニングベルト』が筋トレとどのような関係なのか紹介しますね。
「ウエイトトレーニングベルト」を付ける理由
なぜ「ウエイトトレーニングベルト」をみんな付けるんでしょうか?
それにはちゃんとした理由があります。
ウエイトトレーニングベルトを付けるメリット
- 腹部を締め付けることで、腹圧が高まり腰まわりが安定し、態勢が崩れる事を防ぐことができます。
- 重いものを持ち上げる時、腰が安定して、腰と背中にかかる負担を軽減させることができる。
- 腹筋や背筋のサポートもしてくれます。
- 精神的に安心する。怪我をしにくくなるため。
「ウエイトトレーニングベルト」を使ったほうがよいトレーニングメニュー
デッドリフト、スクワット、ベンチプレス、ショルダープレスいった、
重い重量を使ったトレーニング
をする場合は使った方が良いです。
他にも腰痛がある人も使った方がよいです。理由は、腰痛の悪化を防ぐためにです。
※腰を痛めると全てのトレーニングが出来なくなりますからね。
「ウエイトトレーニングベルト」が必要ない人
重いもの使ってのトレーニングをしない人は基本的には必要はありません。でも、使っても問題ないです。ケガの防止になりますから。
「ウエイトトレーニングベルト」の種類
「ウエイトトレーニングベルト」には、素材やサイズ、ベルト部の幅などいろいろなものがあります。
たくさん選択肢があって、自分はどれにすればいいのか?これは迷いますよね。
選び方の第1段階として、シンプルに言うと、「素材」で分けられます。
迷ったら、
初心者はビニール製
本格的にやりたい人は革製
を選ぶとよいでしょう。
筋肉隆々の人はなぜ「タンクトップ」を着ているのか?
「ガチムチの人はなんでタンクトップなのか?」
ガチムチの人たちはほとんどタンクトップ着ていますよね。
タンクトップを着る明確な理由があるんでしょうか。
もちろんいくつか理由があるんです。
「タンクトップ」を着ている理由
- 鍛える部位を目視しながらトレーニング出来る。筋肉の動きとかが見えるからでしょうね。
- Tシャツがきつい~合うサイズがないからなんですね。
- 筋肉を見せたい~自慢の体を見せたい気持ちはわかります。
- 動きやすい~裸に近いですからね。
- 自己満~自分の体の変化を鏡ですぐに見れるからですかね。
- 暑いから~これは合理的な理由ですね。
などの理由があるんです。
「タンクトップ」のデザイン
簡単にタンクトップと一括りにしてはいけません。いろいろなタイプがあるんです。
大きく分けると、
- ノースリーブ
- タンクトップ
- ストリンガー
に分類されます。
- ノースリーブ
- タンクトップ
- ストリンガー
新日本プロレスの邪道さんはスゴく細いからストリンガーですね。
出典:NJPW
細すぎ。。。。。邪道さんの場合は、自分の肉体をなるべく多く見せるために自分で加工してますね。
タンクトップは、どんなタイプを着るにしてもやっぱり細身では似合わないファッションですね。
なぜ「手袋」をして筋トレをするのか?
タンクトップの他に気になるのが、手袋をしている人が多い。
これもファッションなどではなく、ちゃんとした理由があるんです。
手袋と呼ぶなかれ、「トレーニンググローブ」と言います。
「トレーニンググローブ」をすることでどんなメリットがあるのでしょうか
筋トレをする時に「トレーニンググローブ」をする理由
「トレーニンググローブ」をすることでどんなメリットがあるのでしょうか
- 手首の怪我を防ぐ
- マメが出来るのを防ぐ
バーベルを上げていて汗で手が滑ったら危ないですよね。
そのほかにも、手首を痛めないようにもしたいですよね。手首まで固定できるグローブも数多く販売されています。
バーベルについてもっと知りたい方はこちらから↓↓
ベンチプレスで「鍛えられる筋肉」と「バーベルの重さの表示」とやり方や注意点
このことから、トレーニンググローブは
初心者だからこそ必要なアイテム
だと言えます。
「トレーニンググローブ」の種類
トレーニンググローブには、いろいろな素材やデザインが存在しています。
どのタイプを選ぶかは自分のトレーニングメニューの内容に合わせて選ぶようにしましょう。
まとめ
「ウエイトトレーニングベルト」や「トレーニンググローブ」は、パフォーマンスの向上、怪我の予防、筋力アップに役立つアイテムです。正しく使うことが大事です。正しく使えばトレーニングにとても役に立つアイテムです。ファッションにもつながりますので、楽しみながらトレーニングをするのに重要なアイテムです。
もちろんトレーニングの仕方も気をつけましょう。
そしてタンクトップが似合う体を目指しましょう!!