スポーツジムのスタッフに、
「筋トレした日はお酒は控えた方がいいですよ」
と言われました。
私は、お酒を毎日けっこう飲むので苦しいアドバイスです。
筋トレの後にお酒を飲んだら筋トレ効果はなくなるか?
調べてみました。
筋トレと酒は関係あるか?
結果的には、
「筋トレ後の飲酒は控えたほうがよい」
ようです。
「筋トレの後に絶対アルコールを摂取してはダメ。」
と言うわけではありません。
禁酒を無理にすると、精神的なストレスが生まれる可能性があり、筋トレどころではなくなるかもしれません。
「飲む量と飲む時間を気を付けましょう。」
ということです。
ボディビルダーを目指している人には正しくないのかも知れませんが、フィットネス目的でしたらこういう答えになります。
![]() ![]() ![]() ![]() | 価格:38,800円 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
新品価格 |
なぜ筋トレ後の飲酒は良くないのか?
筋肉が分解される。
酒を飲むとストレスホルモンのコルチゾールが増加されます。筋肉を分解する作用があるので、筋肉量が減ってしまう可能性があります。
睡眠が浅くなる。
アルコール自体にアセトアルデヒドという物質があり、睡眠の質を乱すと言われています。眠りが浅くなると想定できるのは、筋肉を休めることが出来なくなるなるので、筋肉の回復の妨げになることです。
体脂肪がつきやすくなる。
酒に含まれる糖質がやっかいで体脂肪がつきやすくなるんです。ビールには糖質が多く含まれています。酒のつまみに揚げ物などを食べるのも注意が必要です。
どうしても筋トレ後に酒を飲みたいときは
- あまり飲みすぎない。
- 糖質が多くない酒を飲む。
- おつまみを食べすぎないように気を付ける。
- 体内に吸収されるアルコール量を減らすために水をいっぱい飲みましょう。
飲む量に気を付けて、筋トレをしてからなるべく時間を空けて飲むようにしましょう。
どうしても酒を飲みたい時はどの種類の酒を選べばいいのか?
蒸留酒が糖質をほとんど含まないのでいいと思います。
余分な糖質は脂肪となって蓄えられてしまいます。
どのお酒を選べばいいのか?
「焼酎」がベストです。
焼酎は糖質が無しなんです。それにカロリーも低いです。
ウイスキーやジン、ウォッカ、テキーラなども蒸留酒です。
まとめ
せっかく一生懸命筋トレをするのですから、少しでも筋肉が育つよう、
- 飲酒の時間
- 飲酒の量
- 飲む酒は蒸留酒を選ぶ。
- 水をたくさん飲む。
- おつまみに気を付ける。
に気を付けてお酒と筋トレを楽しみましょう。
大事なのは、「筋トレを続けること」なんですから。
![]() ![]() ![]() ![]() | 価格:38,800円 |